《フロイドの暗示−新年の成り立ち》

「無意識」に学問の光を与えて、理論的に解明してくれたのが、ジグムント・フロイドです。フロイドは十九世紀後半から二十世紀の初めにかけて活躍しました。フロイドが生まれた時に、お産婆さんが元気のイイ赤ちゃんを見て、「この子は、将来立派な人になりますよ。」といいました。
 お産婆さんのお世辞です。
 将来立派になるかどうか裸の赤ちゃんですから解りません。
 ところがフロイドの母は、ずーっとフロイドに言いつづけた。“あなたは、きっと立派な人になるのよネ。”何かにつけて言い続けたのです。
 フロイドが大きくなり、いろんな人生のピンチに会うたびに、フロイドを支えたのは、母の言葉だった。「あなたはかならず立派な人になるのです。」
 その言葉はフロイドの中で、信念となっている。信念というのは理屈ではなく本人が思い込むことです。
 信念はどうやって形成されるのか。
 くり返し、くり返し与えられる情報、それが人間の信念を形成します。
 全部、中にストックされます。情報の集積である無意識層に支配されて、人は行動しています。自分では気づかずに。
 信念にはプラスの信念もあるし、マイナスの信念もあるのです。
 フロイドのようにかならず成功する、オレは成功するのだ、という、自己背定のポジティブなプラスの信念と、何をしてもダメという自己否定のネガティブなマイナスの信念とがある。ここが教育の根本原理です。くり返しの情報は人間の信念を形成し、人は無意識によって行動する。教育というのは、いかにしてプラス情報を与えるかということです。くり返し、プラス情報を与えなくてはならぬのに、今の教育は、マイナス情報ばかりです。
 ダメ、ダメですよ。否定的情報ばかりです。“六十点ダメね”また“七十点、たまには百点位とってよ。”
 “兄ちゃんをごらんなさい。”、“○○君をみてごらん”と、ダメダメの否定的情報ばかりです。“オレは大したことのないダメ人間だ”と否定的なことになってしまう。
 ダメダメ言われて育った子はかならずダメになる。
 ダメにしようとしたら、なんていうことはない。何でもダメダメ言えばいいのです。
 教育は自信を持たせることだ。劣等感を植えつけることではない。ウの目タカの目で欠点をあばきたて、探すのではなく、いいところをほめてあげる。いい所を賞めてあげなくちゃ。ぐずぐずして学校へ行きたがらない子がいる。
 「学校なんか嫌いなんでしょう」否定的なことを言うから、ダメになってしまう。ルンルン気分で学校へ行く子は何も努力していない。好きだから行くだけ。行きたくないのに努力している子は、必死の思いで行っているので、賞めてあげなくては、ならない。
 グズグズしながら、行きたくないと思いながら行く。四十九%は行きたくならないが、五一%はやっぱり行こうと努力しているのです。努力家です。そういう子ほど賞めなくてはなりません。